お子様の成長を祝う
七五三
七五三とはお子様の成長を祝い、今後の健康も願う伝統的行事で11月15日に晴れ着で参拝します。
慣習として数え年で、男児は3歳と5歳、女児は3歳と7歳でお祝いをします。
医療も発達していなかったその昔、幼くして命をなくしてしまうことも多く、それゆえ、3歳、5歳、7歳の節目に子どもの成長を神様に感謝しお祝いをしたことが七五三の由来とされています。
晴れ着を身にまとって家族みんなで大切なひと時を。
七五三にはどんな着物?
七五三の時に着る着物は、3歳の女の子はお宮参りで着た「一つ身」または「三つ身」。着物に合わせて帯か被布を選びます。7歳の女の子は「四つ身」という子どもサイズの振袖のような着物に帯が一般的です。
男の子は5歳で「羽織袴」を着ますが、3歳でお召になる場合はお宮参りで着た一つ身を仕立て直し、袴を合わせることもできます。
一般的に男の子は家紋を背・両胸・両後袖に5つ入れるので早めの準備が必要です。
蝶屋では、七五三シーズンである9月上旬~11月下旬以外でも年中商品を取り揃えております。
また、お持ちの晴れ着のお手入れ、肩や腰の揚げなどお直しのご相談も承ります。
七五三の母親の最適な着物は?
七五三時の母親の服装にお悩みの方も多いのではないでしょうか。
せっかくの機会に”親子揃って着物で”と考えていても何を着たら良いかわからないという方も多いはず。
訪問着、付け下げ、色無地、お召しなどが適しています。
訪問着は華やかなものが多く、結婚式などの式典への参列にもご着用できます。付け下げは訪問着より控えめな柄付けですのでお子様が主役の場面で重宝します。
蝶屋では購入以外にレンタルや着付けも承っていますので、一度ご相談ください。
3歳女の子
被布はポリエステルや正絹まで、多数ご用意しています。(税込8,580円~)
お宮参り着(一つ身)をお持ちの方は、3歳用にお直しをして被布を着るだけ。
お宮参り着がない方も被布セット(税込36,300円~)で全て揃えることができます。
帯を締める場合は、帯セットのSかMサイズをおすすめしております。
お宮参り着を3歳で着用するにはお直しが必要!
腰揚げ+肩揚げ+袖丸み+半衿付け+紐位置替え(税込14,300円)
被布セット・被布単品
7歳女の子
7歳用の四つ身の着物はモダンな小柄や絞りや友禅染まで多数取り揃えております。(税込33,000円~)
帯(税込41,800円~)や帯揚げ、しごきでお好みのコーディネートを叶えます。
もちろん、草履バッグ、刺繍半衿、足袋、下着も準備しております。
四つ身を購入したらお子様に合わせて揚げが必要!
腰揚げ+肩揚げ+半衿付け(税込14,300円)
腰揚げも希望の方は承ります。
四つ身
帯セット
帯、草履、バック、帯締め、 箱迫 、扇子、びらかんざし、髪飾りがセットになっています。
3歳でご使用の場合はSまたはM。7歳の場合はMもしくはLサイズが最適です。
七五三小物
髪飾り・帯揚げ・草履バック・半衿などそれぞれ単品でもお買い求めいただけます。
男の子3歳/5歳
お宮参りのお着物をお持ちの方は、袴セットで3歳のお祝いができます。5歳は必要なものが全て揃っている四つ身羽織袴セットがおすすめ。3歳で袴をご購入された方は、四つ身(長着、羽織、長襦袢)のみの販売もございます。ポリエステル素材~正絹まで幅広くご用意しています。(税込26,400円~)
(足袋は別売り)
ジュニア友禅着尺
七五三からご成人後まで、お子様の成長に合わせて寸法を直しながらお召いただける友禅染めの反物。
3歳・7歳の七五三だけでなく、1/2成人式、小学校の卒業式、十三参り、お稽古、お正月など思い出をたくさん詰めることのできる蝶屋おすすめのジュニア反物です。
お子様の成長とともに、長くご愛用ください。
お直し・お手入れ価格
七五三の祝着は基本的に揚げ(腰揚げ、肩揚げ)袖丸み付け、紐位置替えなどのお直しが必要になってきます。
(3歳の被布セットなどはそのままお直しなしで着用できます。)
蝶屋ではお直し、お手入れ、仕立て直しなどあらゆるご相談を承っております。
男女 宮参り着重ね(宮参り着+長襦袢)
揚げ(腰揚げ+肩揚げ+袖丸み+半衿付け+紐位置替え) | 14,300円 |
揚げ解き+揚げ | 15,400円 |
腰揚げ | 5,500円 |
肩揚げ | 5,500円 |
袖丸み | 6,600円 |
紐位置替え | 3,300円 |
宮参り着戻し | 11,000円 |
しみ抜き(通常お手入れ) | 8,800円 |
丸洗い | 9,900円 |
※全て税込表示
女児 四つ身(7歳用)重ね(四つ身+長襦袢)
揚げ (腰揚げ+肩揚げ+半衿付け) | 14,300円 |
揚げ解き+揚げ | 15,400円 |
腰揚げ | 8,800円 |
肩揚げ | 5,500円 |
紐付け | 2,750円 |
揚げ解き | 5,500円 |
しみ抜き(通常お手入れ) | 9,350円 |
丸洗い | 13,200円 |
※全て税込表示
男児(袴)
袴丈直し | 5,500円 |
丈戻し+スジ直し | 5,500円 |
しみ抜き(通常お手入れ) | 4,950円 |
丸洗い | 5,500円 |
※全て税込表示
男児 四つ身羽織(羽織+四つ身+長襦袢)
揚げ(羽織+四つ身+長襦袢) | 15,400円 |
揚げ解き+揚げ | 16,500円 |
腰揚げ(四つ身+長襦袢) | 7,700円 |
肩揚げ(羽織+四つ身+長襦袢) | 7,700円 |
揚げ解き | 5,500円 |
しみ抜き(通常お手入れ) | 9,900円 |
丸洗い | 18,700円 |
※全て税込表示
よくあるご質問-七五三Q&A-
- 七五三で必要なものは?
-
<3歳女児>お宮参り着(一つ身)または三つ身、被布、長襦袢、草履、バッグ、髪飾り、半衿、足袋(肌着)
※被布セットは肌着類、半衿、足袋以外セットになっています。
※帯を締める場合は、帯、帯締め、帯揚げ、しごき、箱迫、びらかんざし、扇子が必要です。
<3歳男児>お宮参り着(一つ身)または三つ身、長襦袢、袴、角帯、懐剣、祝扇、雪駄、足袋(肌着)
※袴セットは袴、角帯、羽織紐、懐剣、お守り、祝扇、雪駄が揃っております。
<5歳男児>四つ身、長襦袢、羽織、袴、角帯、羽織紐、懐剣、祝扇、雪駄、足袋(肌着)
※四つ身袴セットは、肌着、足袋以外セットになっています。
<7歳女児>四つ身、長襦袢、帯、帯締め、帯揚げ、しごき、箱迫、びらかんざし、
扇子、草履、バッグ、髪飾り、半衿、足袋(肌着)
※帯ペアセットは帯、帯締め、箱迫、びらかんざし、扇子、草履、バッグ、お守りが揃っております。
四つ身のきもの(長襦袢付き)、帯揚げ、しごき、肌着、半衿は別売り。
- 揚げなどのお直しやクリーニングにはどのくらい時間がかかりますか?
-
約1ヶ月~2か月です。
9月のピーク時より前に余裕をもって準備をされることをおすすめします。
- 1回着用したらクリーニング(お手入れ)にだしたほうがいいですか?
-
次の着用予定がしばらくない場合は、クリーニングに出すことをおすすめします。
特に生地が正絹の場合、見えないところでの皮脂汚れ、などが長期間放置することにより変色やシミにつながります。きちんとお手入れをしていれば2世代受け継ぐこともできます。
- お宮参り着は3歳の七五三にも使えますか?
-
はい。ご使用いただけます。
その場合は、揚げ(肩揚げ・腰揚げ)+袖丸み付け+半衿付け+紐の位置替えが必要になります。
女児の場合、お直しの他、被布、草履、バッグ、髪飾り、半衿、足袋(肌着)をご用意していただければすべて揃います。
男児の場合は、お直しの他、袴、角帯、懐剣、祝扇、雪駄、足袋(肌着)が必要です。
また、5歳(男児)7歳(女児)で使用するのはサイズが小さくなってしまうので困難です。
男児でお宮参り着を使用する場合は、3歳までにされることをおすすめします。
- 大人用の着物などを子供用の被布や晴れ着に仕立て直せますか?
-
はい。お仕立て直し可能です。
大事にしてきた着物だけどもう着ることがない。着れなくなってしまった。そんな方からご相談を受け実績も多数ございます。着物の良さは仕立て直したりして次の世代へ受け継いでいけることです。気軽にご相談ください。
- 3歳女児は被布(ひふ)?それとも帯?
-
地域によって異なることがありますが、現代では被布が一般的です。
理由は2つ。1つは3歳に帯を締めるということは負担になるから。もう一つは、慣習に基づきます。
3歳は男女ともに髪を伸ばしはじめる「髪置(かみおき)」の儀。
7歳は女の子が本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解(おびとき)」の儀とされていたので3歳では正式な帯をする代わりに被布を着るようになりました。
被布の着付けはとっても簡単なのでお正月やお雛祭りの時に着せてあげるとかわいいですね。
3歳でも帯を希望の方向けにSサイズの帯もご準備しております。
- 男児は3歳でもお祝いをするの?
-
地域やご家庭によって異なりますが、3歳でもお祝いする方が増えてきています。
5歳の時とはまた違ったあどけなさ残るお子様を家族みんなでお祝いすることもまた大切な思い出になります。
また、兄弟姉妹の年齢差の関係から年齢にとらわれず1回にまとめてすることもございます。
- 七五三は11月15日にしたほうがいいの?
-
七五三を 11月15日に祝うようになった由来は、この日が「鬼宿日(きじゅくにち)」 といって鬼が自宅にいる日で最良の日とされる。という説や、旧暦において15日は万事において吉とされおり、11月15日は、「霜月の十五夜」といって収穫を感謝する大切なお祭りの日であった。などいろいろ説があるようです。
現代では、この日にこだわらず、11月15日の前後、10月下旬~11月中でご家族ご親戚などの都合の良い日に行われることが一般的になりました。
- なぜ七五三は7歳、5歳、3歳でお祝いをするの?
-
奇数が縁起の良い数とされてきたからです。 古来中国の思想「陰陽説」の中では奇数を「陽数」といい、めでたい数とされてきました。その影響で、日本でも偶数を陰数、 奇数を陽数という概念が根付きました。
- 七五三は数え年でするの?満年齢でする
-
どちらでもかまいません。昔は「数え年」で行われていた事が多かったですが、現代では「満年齢」で行うことが多くなっています。
0942-34-4711平日11:00-18:00/土日祝10:00-18:00【火曜日定休】駐車場有
メールお問い合わせ お気軽にお問い合わせください。